見出しの構造(hタグ)

その他
その他

hタグとは、ユーザーや検索エンジンにコンテンツ構成を伝えるためのHTMLマークアップの1つです。

hタグはユーザー、そして検索エンジンにコンテンツ構成を伝えるためにある

Webライティングでは見出しをhタグで記述します。記事入力のためのブログサービスにもよりますが、WordPressの場合は、ビジュアルエディターで下記のように「見出し1」「見出し2」と選ぶことでhタグでの記述が可能になります。

【画像元】hタグ(見出しタグ)の使い方とは?SEO効果やHTMLの書き方を徹底解説

一般的なブログサービスでは、それぞれのhタグに対して太文字や背景色などのデザインが設定されております。

hタグのhは英語の”headline”、すなわち見出しのhです。見出し以外のテキストに対して「太文字にしたいから」「色をつけたいから」という理由でhタグを多用してしまうと、検索エンジンが正しくコンテンツ構成を取得できず、SEOに悪影響があります。正しくhタグを使うことが重要です。

hタグを設定する際の注意点

では、SEOに悪影響が発生しないように、正しくhタグを設定するにはどうすればよいのでしょうか。まず知っておくべきは、hタグには階層構造があるということです。

下記の図のように、hタグはh1タグ、h2タグ、h3タグ……と存在し、h1タグはタイトルに対して、h2タグは見出し、h3タグは中見出し、h4タグは小見出し、と使い分けています

【画像元】見出しの意味とは?例を交えて解説!WordPressやHTML見出しHタグ

そして、hタグは見出し(h2)>中見出し(h3)>小見出し(h4)と下位のhタグは上位のhタグの中に内包されています。下記の図の「間違った見出しの設定」の例のように、h1タグの次にh3タグがあり、その次にh2タグがあるという状態は間違った構成です。

【画像元】SEO効果を高める見出しタグの書き方

POINT

hタグを適切に用いた執筆を心がけましょう。

menter_logo

[法人向け]
文系DX人材育成なら『MENTER』

「うちの会社はITリテラシーが低い...」
「DXを行うには人材育成から始めなくては...」
「自動化やAI理解できる社員が増えたらな...」

デジタルに強い人材育成を行うオンライン学習サービス『MENTER』が、そんなお悩みを解決します!

・マンガで楽しくインターネットについて学習
・ショートカットキーからAIの設計まで
・大手企業の導入事例/成功事例あり
・DX人材育成について相談/事例集請求/無料トライアル/ITリテラシー無料診断可能

MENTER紹介ページを‍見る
お問い合わせは ‍こちら

ITスキルアップ相談室

コメント

タイトルとURLをコピーしました