この記事は以下リンク元の皆様からの許可/ご協力を得てSlack絵文字を合計264個無料配布しております。みなさま、ご協力ありがとうございます🙏
[1] 株式会社ディーメイクさん
https://www.d-make.co.jp/
https://www.d-make.co.jp/blog/2021/07/01/slack-mattermost%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E7%B5%B5%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%92%E7%84%A1%E6%96%99%E3%81%A7%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89-2021%E5%B9%B47%E6%9C%88/
[2] RADICODE / ラジコード さん
https://note.com/radicode/n/n126a306a3cde
https://slack-emoji.webflow.io/
[3] ずくろぐ ~ノマド女子のブログ~ さん
https://zukulog098r.com/slack/
https://twitter.com/098ra0209
[4] SENTO FOREVER さん
https://yuwakashiichi.studio.site/emoji
https://twitter.com/sentoforever
https://note.com/sentoforever/n/nd1333e2bad98?scrollpos
STEP1. GoogleChrome拡張ツール「Neutral Face Emoji Tools」をインストール(下準備)

Neutral Face Emoji Toolsへのリンクはこちら↓
https://chrome.google.com/webstore/detail/neutral-face-emoji-tools/anchoacphlfbdomdlomnbbfhcmcdmjej?hl=ja&gl=JP
STEP2. Slack(スラック)絵文字をダウンロード

以下の絵文字画像ダウンロードリンクから画像を全てダウンロードしてください。当然容量は大きいので必ずWi-Fi環境から実行ください。リンクはこちら↓
https://drive.google.com/drive/folders/1kvITet9soYUXDMobdPzFPFUdeXDe2n6B?usp=sharing
STEP3. Slackアプリ > 設定と管理 > 以下をカスタマイズをクリック

STEP4. Bulk Emoji Uploaderに画像を一括アップロード

上の画像が示すように画像をアップロードしてください。複数画像を選択した状態でアップロードすることで、まとめて複数画像を一括アップロード可能です。
ファイル名はエラーが出ないよう整形していますので発生しないようにしておりますが、万が一エラーが出たらコメント欄などから教えていただけると嬉しいです。
*フォルダごとアップロードするとエラーします
*ファイル名が重複している / 対応していない文字列を含んでいるとエラーが出ます
そもそも絵文字って必要?

対面で仕事している場合は相手の表情を見ることができるので、納得している、喜んでいる、納得していない、怒っている、など感情を見て取る事が可能です。
しかしリモート環境下ではこれがなかなか伝わらないケースも多く、メールだと怒っているように感じる人が、電話や対面になった途端急に優しく感じるといったケースも経験あるのではないでしょうか?
おそらくお相手は元から怒っていたわけではなく、文章のみのメッセージがゆえに機嫌が悪いように見えてしまったのでしょう。
「絵文字/顔文字は軽薄に見えるからビジネスには不適切」そんなご意見も聞こえてきそうですが、社内においては意図なく不機嫌なムードを作る必要はないのではないでしょうか?
また、ヒトの意見や質問を無視/スルーするのは良くないと感じますが、すべてに丁寧なリアクションを、文章打ってしていてはそれだけで一日が終わってしまいます。
個人的には、最低限社内だけでも絵文字の活用を推奨します。
社内コミュニケーション活性にお役立ていただければ幸いです。
コメント