Excel関数での複数条件一致

その他
その他

Excelでよく使われる、SUMIFS関数、COUNTIFS関数について説明します。

SUMIFS、COUNTIFS関数の基本

SUMIFS、COUNTIFS関数はSUMIF、COUNTIFの複数条件系、もし〇〇が××、かつ△△が□□、かつ・・・の場合といった複数条件で合計or個数を数える際に使います。

上記COUNTIFSの構文をB表に当てはめるとL22は
=COUNTIFS(C:C,J22,D:D,K22)
となり、もしC列(担当者)がJ22(吉田)で、かつD列(商品コード)がK22(A001)の数を数えなさいという式になります。

同様に売上を求めるM22に上記SUMIFS関数の構文を当てはめると
=SUMIFS(F:F,C:C,J22,D:D,K22)
となり、もしC列(担当者)がJ22(吉田)で、かつD列(商品コード)がK22(A001)の場合、同じ行のF列(売上計)を合計しなさいという式になります。

POINT

複数条件で計算する場合は、SUMIFS関数やCOUNTIFS関数が使えます。条件が複数あって複雑な場合は、作業列を追加するなど処理を分割することでわかりやすい関数を組むことができます。

menter_logo

[法人向け]
文系DX人材育成なら『MENTER』

「うちの会社はITリテラシーが低い...」
「DXを行うには人材育成から始めなくては...」
「自動化やAI理解できる社員が増えたらな...」

デジタルに強い人材育成を行うオンライン学習サービス『MENTER』が、そんなお悩みを解決します!

・マンガで楽しくインターネットについて学習
・ショートカットキーからAIの設計まで
・大手企業の導入事例/成功事例あり
・DX人材育成について相談/事例集請求/無料トライアル/ITリテラシー無料診断可能

MENTER紹介ページを‍見る
お問い合わせは ‍こちら

ITスキルアップ相談室

コメント

タイトルとURLをコピーしました