ExcelのROW関数とCOLUMN関数

その他
その他

ROW関数と、COLUMN関数は、行番号や列番号を求める関数です。
2つの関数を使ってデータにIDをふる方法を紹介します。

行番号や列番号を求める関数

Excelでは、セルの位置を「A1」のように、「列」(アルファベット)と「行」(数字)で表します。
この行番号と列番号を、ROW関数やCOLUMN関数で求めることができます。

行に連続したIDを振る

データに連続したIDを振りたい場合、数値を入力>ホーム>フィル>連続データの作成で連続した数字を一括入力することが可能です。
しかしこの場合、行を追加削除した場合、連番が崩れてしまいます。行を追加削除しても自動で番号を振りたい場合は、ROW関数を応用します。

ROW関数はセルの行番号を取得する関数です。
A8セルに=ROW()と入力すると「8」が返り値となります。

クイズではA8セルを1として番号を振りたいわけですから、これを応用し
=ROW()-7とすれば「1」が返り値となるわけです。

列に連続したIDを振る

行を追加削除しても崩れない連番を振るには「ROW関数」を使います。
では、列に連番をふるにはどうしたら良いでしょうか?そのために使うのが「COLUMN関数」です。

COLUMN関数はセルの列番号を取得する関数です。
L17セルに=COLUMN()と入力すると「12」が返り値となります。

クイズではL7セルを1として番号を振りたいわけですから、これを応用し
=COLUMN()-11とすれば「1」が返り値となるわけです。

上記のようにフィル機能を使い式をコピーすることも可能です。大量の番号を入力したい場合は、ドラッグするよりもフィル機能を使うと一気に入力できるので便利です。

POINT

削除しても連番が崩れないように行番号を振るにはROW関数、列番号を振るにはCOLUMN関数を使います。

menter_logo

[法人向け]
文系DX人材育成なら『MENTER』

「うちの会社はITリテラシーが低い...」
「DXを行うには人材育成から始めなくては...」
「自動化やAI理解できる社員が増えたらな...」

デジタルに強い人材育成を行うオンライン学習サービス『MENTER』が、そんなお悩みを解決します!

・マンガで楽しくインターネットについて学習
・ショートカットキーからAIの設計まで
・大手企業の導入事例/成功事例あり
・DX人材育成について相談/事例集請求/無料トライアル/ITリテラシー無料診断可能

MENTER紹介ページを‍見る
お問い合わせは ‍こちら

ITスキルアップ相談室

コメント

タイトルとURLをコピーしました