ExcelのINDIRECT関数

その他
その他

他の関数と組み合わせることで力を発揮するINDIRECT関数について説明します。

セル位置を指定して値を取得

Excelでは、セルの位置をA1というように列をアルファベット、行を数字で表します。
INDIRECT関数は、セルの位置を指定して、その位置にある値を取得する関数です。

下図のように、列と行の値の入ったセルを参照してセル位置を指定すると
=INDIRECT(C14&C15) となり、これは =INDIRECT(D23) を意味します。
D23セルには「76」という値が入っているため、「値」欄には76が表示されます。

INDIRECT関数の活用事例

INDIRECT関数は単独ではあまり意味をなしませんが、他の関数と組み合わせることで力を発揮します。

最終セルの値を表示する
例えば下記のようにCOUNTA関数と組み合わせることで、最終セルの値を表示させることができます。

目次を作成する
下図のように、シートのA2セルにはシート名、B2セルにはタイトルが入っている場合、INDIRECT関数を使ってB2セルの値を取得すれば、目次を作成できます。

今回の見本では、B2というセルの位置だけでなくシートも指定しなくてはいけません。
別シートのセルを参照するためには、=INDIRECT($A8&"!B2") のようにセルの前に「!」を付けます。また、文字列ですので「""」でくくります。

予めフォーマットを決めて作成しておくことで、目次を簡単に作成することが可能です。

POINT

INDIRECT関数で、指定したセルの値を取得できます。

menter_logo

[法人向け]
文系DX人材育成なら『MENTER』

「うちの会社はITリテラシーが低い...」
「DXを行うには人材育成から始めなくては...」
「自動化やAI理解できる社員が増えたらな...」

デジタルに強い人材育成を行うオンライン学習サービス『MENTER』が、そんなお悩みを解決します!

・マンガで楽しくインターネットについて学習
・ショートカットキーからAIの設計まで
・大手企業の導入事例/成功事例あり
・DX人材育成について相談/事例集請求/無料トライアル/ITリテラシー無料診断可能

MENTER紹介ページを‍見る
お問い合わせは ‍こちら

ITスキルアップ相談室

コメント

タイトルとURLをコピーしました