今回はIT分野におけるシステムの概要や構成についてご紹介します。
システムとは
System(システム)は直訳すると「組織」「制度」「体制」「系統」という意味で、いくつかの要素が集まってまとまりを持った組織や体系のことをさします。
一般的にシステム=ITシステムと考えがちですが、人が行う業務でも誰が行っても同じ成果を生み出せるような仕組みや組織は「システム化されている」と言えます。
IT分野におけるシステムとは
IT分野におけるシステムとは、様々なプログラムの集合体全体を指します。
または何らかの目的・サービスのためにソフトウェアやハードウェアを連携して構築されたそれ全体を指してシステムと呼びます。
たとえば以下のようなシステムが存在します。
・ブログシステム
・販売管理システム
・財務システム
・通販システム
ECシステムの構成例

上記のように複数のプログラムそれぞれが役割を果たすことで、ECシステムとして正しく作動します。

それぞれの役割を正しく理解することで、何か不具合が起こった時にどこに問題があるのか見つけやすくなります。
POINT
システムそれ自体や、その周辺を構成している要素を正しく理解しておくことで問題を切り分けて考えることができます
コメント