Perplexity AI Pro:無料版とどこが違う?徹底比較

ITリテラシー
ITリテラシー

今回は、Perplexity AI Pro(有料版)の機能を従来の無料版と比較して、「どのような違いがあり」、「どのようなメリットがあるのか」詳しく紹介します。(以下、Pro版と表記します)
Perplexity AIは、最新のAI技術を駆使した検索ツールで、業務効率化や学習にも役立つツールとして注目されています。この記事を読んで、Perplexity AI Proを最大限に活用しましょう!

Perplexity AI Proとは?

Perplexity AI は、質問形式で情報を検索し、自然言語で分かりやすく答えてくれるAIツールです。
Pro版では、無料版の機能に加え豊富な機能が追加されており、さらに効率的に情報を収集することができます。

Preplexity AI:https://www.perplexity.ai/

無料版とPro版の違い

Perplexity AIの無料版とPro版の主な違いは以下の通りです。

無料版の機能

  • 基本的な質問応答
  • 関連質問の提案
  • ソースの表示
  • PDFや画像のアップロード(回数制限あり)
  • パーソナライズされた回答

無料版での機能紹介と基本操作】については、こちらの記事を参考にしてみてください。

Pro版の機能

無料版の機能に加え、以下の機能が追加・変更されます。

  • AIモデルの切り替えが可能(GPT-4、Claude 2.1、GoogleのGeminiなど)
  • より詳細にパーソナライズされた回答
  • 無制限のデータアップロード
  • 動画検索、画像生成など

Perplexity AI Proの機能

AIモデルの選択

Perplexity AI Proでは、複数のAIモデルを選択して検索を行うことができます。具体的には以下の手順で選択できます。

ダッシュボードにアクセス
Perplexity AIにサインインし、アカウントダッシュボードを開きます。

モデル選択メニューを開く
検索バーの右側にある[ラジオボタン]をクリックするか、画面左側にある[詳細を見る]、もしくはアカウントアイコンの右にある[歯車マーク]をクリックします。

利用可能なAIモデルから選択
メニューから利用可能なAIモデル(例:GPT-4、Claude 2.1、GoogleのGeminiなど)を選択します。

この機能により、異なるAIモデルの特性を活かして、最適な回答を得ることができます。

AIモデルを選ぶメリット

AIモデルを選ぶことで、以下のメリットが考えられます。

  • さまざまな視点から情報を収集できる
    例えば、chatGPTは創造的な文章生成に強く、Claude 2.1は論理的な推論に優れているため、同じ質問に対して異なる視点からの回答が得られます。
  • 回答の精度が向上する
    複雑な技術的質問にはGoogleのGeminiが優れており、簡単な説明にはchatGPTが向いているため、タスクに応じて最適なモデルを選ぶことで精度の高い回答が得られます。
  • 情報の信頼性が高まる
    異なるモデルから同様の回答を得ることで、その情報の信頼性を確認することができます。複数のモデルが同じ結論に達する場合、その信頼性が高まります。

このように、異なるAIモデルの特性を活かしケースバイケースで使い分けることで業務の効率化に大きく貢献してくれることが期待できます。

無制限のデータのアップロード

Perplexity AIでは、PDFや画像などのファイルをアップロードし、その内容を解析することができます。以下は、無料版とPro版の違いです。

1.無料版

  • アップロード回数の制限:無料版では、1日に最大3回までファイルをアップロードできます。
  • 対応ファイル形式:PDF、画像(JPEG、PNG)など。

操作方法はこちらをご覧ください。

2.Pro版

  • アップロード回数の制限:有料版では、無制限にファイルをアップロードできます。
  • 対応ファイル形式の拡張:PDF、画像に加えて、テキストファイル、スプレッドシート(CSV、Excel)なども対応。
  • 高速解析:アップロードされたファイルの内容を高速で解析し、短時間で情報を出力してくれます。

動画検索、画像生成など

Pro版で注目したいのが、YouTube動画を検索するオプションです。
この機能を通じて、ユーザーはYouTubeの広範なデータベースから関連する動画コンテンツを直接引き出すことができ、欲しい情報を簡単に取得することが可能になります。このようにPerplexityは、テキストデータだけでなく、動画情報の検索にも対応しています。

これまで、GoogleやYahoo、Bingなどで検索していた形式から『AI検索』へとシフトし、”新しい検索の方法”が始まっているようですね。

サブスクリプション

Pro版の課金は、「月ごと:$20」と「年ごと:$200」のプランがあります。ビジネスや研究などで頻繁に検索やデータ解析を行う方に特におすすめです。

POINT

Perplexity AIは、効率的に情報収集を行うための強力なツールです。特に業務効率化に役立つ点が多く、無料版でもその利便性を実感できます。ぜひ、今回の記事を参考にして、Perplexity AIを活用してみてください。

menter_logo

[法人向け]
文系DX人材育成なら『MENTER』

「うちの会社はITリテラシーが低い...」
「DXを行うには人材育成から始めなくては...」
「自動化やAI理解できる社員が増えたらな...」

デジタルに強い人材育成を行うオンライン学習サービス『MENTER』が、そんなお悩みを解決します!

・マンガで楽しくインターネットについて学習
・ショートカットキーからAIの設計まで
・大手企業の導入事例/成功事例あり
・DX人材育成について相談/事例集請求/無料トライアル/ITリテラシー無料診断可能

MENTER紹介ページを‍見る
お問い合わせは ‍こちら

ITスキルアップ相談室

コメント

タイトルとURLをコピーしました