DX人材育成研修サービスおすすめ59選を比較(オンライン学習)!選び方や社員研修を進める方法も紹介

DX人材育成事例
DX人材育成事例

「DX」というワードはビジネス業界で一大トレンドとなっています。しかし、いざ社内でDXを進めるといって何から手をつけていいのか?またDX化を効率よく進めるためにはどんなことに注意しなければならないのか?について漠然としか理解してない方も多いのではないでしょうか?

本記事では、DX研修を進める方法は何か?社内で実施する注意点は何なのか?紹介しています。またおすすめのDX研修サービスもピックアップしました。

また、DX人材研修サービスの「MENTER」では、デジタルに強い人材育成を行うオンライン学習サービスで、ショートカットキーからAIの設計まで学習ができます。

隙間時間を利用してDX人材育成を進められるMENTERは、いつでも気軽に問い合わせをすることができます。

ITに強い人材を育成できるオンライン学習 MENTERはこちら

DX人材育成研修とは?社内で実施する必要性を解説

DX人材育成研修とは?社内で実施する必要性を解説

2021年頃から必要不可欠と叫ばれ、トレンドに多くあがってきているDXは、2021年以降も引き続き注目を集めています。

そのせいか「DX」「DX人材育成」「DX研修」といったフレーズを耳にする機会が増えているのではないでしょうか。

そこではじめに、下記2つの観点でDXをわかりやすく解説していきます。

  • DX研修とはなにか?
  • なぜ DX研修で社内の人材育成がおすすめされているのか?

そもそもDX研修とはなにか?

まず「DX」とはデジタル・トランスフォーメーションの略称です。デジタルを様々なプロセスやビジネスモデルに組み入れたことで、新たな組織に進化した状態です。

では、具体的に「DX人材」とはなんなのでしょうか?

「デジタルを使いこなすことのできる人材」あるいは「パソコンやソフトウェアを上手に使いこなすことのできる人材」と定義することができます。

一方「データ分析のできる人材」「AI開発のできる人材」と誤解釈されがちで、現状のITリテラシーが不足している状態にもかかわらず、プログラミング学習を初めてしまうケースもしばしば見受けられます。

もちろん、AI開発できる人材がDX人材には違いありません。ただ、その手前のExcelやSlackを十分使いこなせていない状態では、DX人材とは言い難いものです。

DX研修で社内の人材育成がおすすめされる理由とは?

DX人材育成プログラムならDXに関連するスキルや知識を体系的に学べるということから、 DX研修で社内の人材育成がおすすめされています。

なぜなら、DX人材育成を進めようと思っても、社内にDXに詳しい人材が在籍していなければDX人材を採用する、もしくは外部にDXそのものを委託する方法しか残されていないからです。

しかし実際に委託や採用を進めようにも、DX人材は市場に母数が少ないことから応募が見込めず、条件面で雇いきれない場合が多いのが現実でしょう。

また外注するにしてもコストがかかりすぎることや、業者や担当者が変わるとブラックボックス化しやすいなど、デメリットも多いのが現実です。

DX人材育成研修サービスおすすめ59選 まとめ/比較表

「DX」とはなんなのか?社内DX人材育成を行う必要があるのはなぜなのか?について理解を深めたら、実際にどのようなサービスを利用すればいいのか検討しましょう。

DX人材育成サービスを59個ほど、表形式でまとめて比較したものを表にまとめています。

ぜひ参考にしてみてください。

名称ジャンル/対象者学習スタイル特徴
MENTER(メンター)ITリテラシーオンライン学習漫画で楽しくDX人材育成できる + ITスキル診断サービスショートカットキーからChatGPTまで、実務的な内容中心
LITERA-ITITリテラシーオンライン学習LITERA-ITにはITリテラシーを高めるための動画で合計213本収録時間は1本5~10分で、忙しい社員の方でもスキマ時間でも学習が可能
ジッセン! オンラインデジタルマーケティングオンライン学習実践的なWebマーケティングを基礎から学べるオンライン講座サービス現役の一流マーケッター講師による、ネット広告、SNS、データ解析など200講座
デジマナデジタルマーケティングオンライン学習デジタルマーケティングを学ぶ人材育成オンライン講座デジタルマーケティングにかかわるすべての方に幅広い情報をお届け有料ラーニングシステム「デジマナ」でマーケティング関連の知識が習得できる
Wannabe Academyデジタルマーケティングオンライン学習実在企業のマーケティング案件を経験可能実務特化型のWebマーケティングスクール
Growth Xデジタルマーケティングオンライン学習アプリを使って隙間時間での学習が可能学んだことをチームで振り返って共通言語化し、実践に繋げられるWebマーケティングの研修でチーム強化ができる
キカガクデータ分析/データサイエンスオンライン学習AIを含めた最先端技術を最短距離で学ぶことができる学習プラットフォームスキルを身に着け、次の時代に活躍する人材を目指せる
datamixデータ分析/データサイエンスオンライン学習年間2,200名の社会人が受講、日本屈指のデータサイエンスが学べるビジネススクール一人ひとりの個性にデータサイエンスを掛け合せ、すべてのビジネスパーソンに開かれたスクールとしてDXやデータ活用をリードする人材を輩出法人向けには人材の計画・育成・採用・評価の支援やコンサルティング&リサーチを展開
SIGNATEデータ分析/データサイエンスオンライン学習学習コンテンツや求人情報等、データサイエンティストの皆さんに役立つコンテンツあり
ドットインストールプログラミングオンライン学習3分動画で初心者や独学の方でも無理なく勉強が続けられるWeb制作の基礎から子供向けのゲーム制作レッスンシステム開発に使われるPHP、Ruby、Pythonなどの入門レッスンまで幅広く体験可能
Progateプログラミングオンライン学習オンラインプログラミング学習サービス「初心者から、創れる人を生み出す」ことが、私たちの理念プログラミング初心者のハードルを出来る限り取り払い、本当に創れるようになるレベルの高い学習を提供
TECH CAMPプログラミングハイブリット型未経験からITエンジニアへの転職・フリーランス転身ならテックキャンプ最高品質の教育と徹底したサポートにより、エンジニアとしての確かなキャリアを約束転職、案件獲得できなければ全額返金無料カウンセリングはオンラインでも受講可能
paizaラーニングプログラミングオンライン学習プログラミング学習サイト【paizaラーニング】のメインページpaiza独自のシステムにより、面倒な環境構築が不要、Webブラウザがあれば5秒で学習が可能わかりやすい1本3分の動画と豊富な演習問題で初心者〜中級者のプログラミング学習を支援
AI AcademyAI/プログラミングオンライン学習受講者に最適化されたカリキュラムで、Python・機械学習・AIを実践的に学べるプログラミング学習サービスPython入門、SQL、機械学習に必要な数学、統計、scikit-learnによる機械学習、Keras+TensorFlowによる深層学習(ディープラーニング)、画像認識、自然言語処理など、人工知能や機械学習に関連するコンテンツが200種類以上
AidemyAI/プログラミングオンライン学習オンラインAI学習サービス受講者数が多数存在DX時代に必須となるAI(機械学習)やデータ分析の学習ができるオンライン学習サービスPython入門や機械学習概論などの一部の人気コースは無料で受講可能プログラミング未経験からでもAIスキルを身に着けられる
SkillUp AIAI/プログラミングオンライン学習日本初ディープラーニング協会(JDLA)認定企業。Pythonや数学・機械学習、Deeplearningを学べるG検定・E資格などAI資格の試験対策が可能法人研修にも対応
AVILENAI/プログラミングオンライン学習AI・機械学習・ディープラーニングが学べるオンライン講座ジェネラリスト向け「G検定」やAIエンジニア向け「E資格」の資格対策講座など、Pythonやデータサイエンスを学びたい方におすすめ
デジハリONLINEデザイン/イラストオンライン学習日本初の産学協同デジタル専門スクール「デジタルハリウッド」が運営するオンラインスクール通信講座(通信教育)でWebデザイン、グラフィックデザイン、CG、動画制作、プログラミングを学べる
デイトラデザイン/イラストオンライン学習Webデザインを仕事にする本格スキルを手に入れられる
デジハク動画編集オンライン学習講師が全員『独立経験のある現役クリエイター』の動画編集スクール実践的な動画スキルが習得可能受講期間に制限がないため何度でも視聴・学習が可能未経験でも安心の副業サポートあり
Editor Camp動画編集オンライン学習動画編集スクールエディターキャンプは動画編集の仕事ができる動画の学校スタジオ併設の教室で通学・オンライン授業が可能。プロのクリエイターから直接学ぶことができるマンツーマン・グループ学習プランから選択可能自分に合った学び方が実現可能
STUDYing総合/その他オンライン学習スタディングは、勉強する時間が無い人に最適な資格講座スキマ時間を活用できる通信講座で、短期間で合格を目指せるスマートフォンやPCを使った効率の良い勉強方法を解説した合格法テキストや初回の無料講座をあり
udemy総合/その他オンライン学習学びたい人、教えたい人のためのオンラインのマーケットプレイスプログラミング、マーケティング、データサイエンスなど、213000以上のコースを6,200万人の受講生が学んでいる
Schoo for Business総合/その他オンライン学習導入企業数2,000社のオンライン研修サービス6,200本以上の学習動画と学習分析機能を搭載ビジネススキルからITスキルまで、幅広い人材育成・社員研修向けコンテンツを提供
GLOBIS 学び放題総合/その他オンライン学習ビジネススキルに関する知識やノウハウを、基礎から応用まで、スキマ時間を活用して学べる動画サービス
SHElikes総合/その他ハイブリット型全国から累計2万人が受講する女性向けキャリアスクールWebデザインやライティング・Webマーケティングなど、クリエイティブやビジネススキルを場所や時間の制限なく学べるコミュニティ
ナレッジデリバー文系/理系全般オンライン学習DXを推進する人材が持つべき5つの要素(デジタル戦略・組織、デジタル思考、デジタルプロセス、デジタルテクノロジー、デジタルリテラシー)を中心としたコースあり
STANDARD DXリテラシー講座DX推進担当オンライン学習1日で終わるオンライン講座現場の方々にDXリテラシーを身に付けてられる同時に日頃の課題意識をもとにしたアイデアを抽出し、何に投資をすればどのくらいの利益が見込めるのかを明確にできる
TRAINOCATE2時間でDXの基礎知識を学ぶeラーニング文系ビジネスパーソン全般オンライン学習DX人材育成 eラーニング
BBTパーソナライズ文系ビジネスパーソン全般オンライン学習合計6,500時間を超える動画講座受講者のスキルや役職に合わせたカリキュラムをパッケージカリキュラムプランナーが受講者一人ひとりにヒアリングを実施 経営者やご担当者のご意向もお伺いした上でそれぞれに最適な受講カリキュラムで学習可能
NECマネジメントパートナーラーニング事業サイト文系/理系全般研修NECの技術力とグループ社員の育成で培った実績をもとに、DX実現に向けたお客様の人材育成を本気でサポート遠隔ライブやオンデマンドなど、多様な学習スタイルも用意場所を問わず、最適なプランで学びが可能
DHR E-Learning理系ビジネスパーソン全般オンライン学習これまでのITプロジェクトとの違いを踏まえて、DXプロジェクトを実際に進めるための企画立案方法やプロジェクトの進め方、マネタイズ方法について学習できる
DIGITAL GROWTH ACADEMIA理系ビジネスパーソン全般オンライン学習リアル研修だけでなく、eラーニングでもDX関連講座を提供時間や場所を選ばないeラーニングを有効活⽤し、学びをより広く継続的に浸透可能
QualityRoom文系ビジネスパーソン全般オンライン学習QualityRoomのeラーニングなら効率よく、短時間で学べる組織のITレベルアップも可能学習前後で理解度テストをして、効果をちゃんと見える化
INTERNET ACADEMY文系/理系全般ハイブリット型インターネット・アカデミーのDX研修では、企業のご要望に合わせたカスタマイズ研修を実施
icloud研修サービス文系/理系全般研修デジタル人材、DX人材育成専門のアイクラウド研修サービス主にウェブマーケティング・コスト削減や生産性の向上を実現するためのコンピューター研修を、オーダーメイド形式にて、カリキュラムの構築からオリジナルテキストの制作まで行う
オープン研修(日立講習会)DXを推進する人材育成文系/理系全般研修日立グループでの実績、経験、ノウハウを盛り込んだ「DXリテラシー研修」を、当社のオープン研修が可能すべてe ラーニング形式の研修
DX人材育成研修(ITエンジニア向け)理系ビジネスパーソン全般研修顧客が持っている真の要求を発見し、それを満たすサービスを素早く作成、検証することの必要性を学習するサービス
DX推進に取り組むプロフェッショナルを派遣!DX研修・DX人材育成・DXセミナー文系ビジネスパーソン全般研修デジタル時代に選ばれる企業へ生まれ変わるために必要なスキルと思考法を実践的な研修を通して学習可能
TechAcademy(1)理系ビジネスパーソン全般ハイブリット型イメージしたDX施策をアウトプットとして実務に落とし込めるスキルを獲得仕事上の実務を想定したカリキュラムでアウトプットを設け、受講生自ら能動的に学べる
i-Learning文系/理系全般オンライン学習ビジネス変革およびデジタルビジネスによる新しい価値を創造する人と組織の両面に着目変革を推進する役割を担う人にとって重要なスキルのための枠組みを提案
伊藤忠 DX人材創出プログラム理系ビジネスパーソン全般ハイブリット型ITを活用した新規サービスの開発や業務改革を図る製造業やサービス業の企業を中心に広く展開プログラムを経て取り組む業務変革や事業創出を含めてお客様のDXをトータルで支援
リスキルのDX研修理系ビジネスパーソン全般研修リスキルのDX研修の主たる目的は「非エンジニアのIT人材化」DX研修の目的は、非エンジニアをIT人材に育成すること
DX人材育成コース(ウチダカレッジ新設コース)理系ビジネスパーソン全般研修ビジネスマナー・コンピュータ・ネットワーク・クラウド・など基礎知識を徹底的に学習可能アジャイルによる模擬プロジェクト開発に取り組みI T業界だけでなく、どの企業でも受講可能な内容
JMAM文系/理系全般研修JMAMでは社員を4つの分類に分け、そのもとめられる能力に合わせた教育メニューを提案会社ごとのご事情に合わせて個別にプログラムのご相談可能
INDUSTRIAL-X文系ビジネスパーソン全般研修DXを推進できるリーダーを目指す大手人材企業様と共に、DX人材育成のための研修プログラムを開発講師の養成にも務め、5年で1,000人のDX推進リーダー達を養成していく事を目標に掲げ、人材育成事業も手がける
DXコンサルティング文系ビジネスパーソン全般研修サイボウズ社と共同で「デジタル人財育成研修」を開発3か月の集中研修で、DX化の全体設計・ディレクションができ、自社である程度デザインしたうえで外注や一部内製化が出来るような人材を育成
Learning Booster for DX人材育成理系ビジネスパーソン全般研修すべてのビジネスパーソンの持てるスキルの再開発を支援DX(デジタルトランスフォーメーション)推進に必要なスキルを習得できる教育コンテンツである「Learning Booster for DX人材育成」を開発
BRAIN CONSULTING文系ビジネスパーソン全般研修ITプロフェッショナル講師による現場に即した分かりやすい講義・指導
Japan Learning文系ビジネスパーソン全般研修推進に向けた体制づくりから、社内へのDX知識付与、既存業務を整理するDX推進人材の育成自組織のDX化を推進・支援
Digital Transformation文系ビジネスパーソン全般研修DXの要点から利用法までを短い間で理解できる研修DX人材育成の第一歩として、人事担当者から多く引き合いをいただいているのがこのデジタルトランスフォーメーション研修
SUNABACO理系ビジネスパーソン全般研修テクノロジーの学習だけでなく、問題解決能力を養うカリキュラム講座では組織の枠組みを超えたチームでの問題解決多様な形のチームのリーダーとしての能力も獲得
AI Smiley理系ビジネスパーソン全般研修(404 not found)
NTTLS 人材育成WEB文系/理系全般研修各分野の初心者から中級者以上へとなるべく、全体像と各論、知識と技能がバランス良く学べるコンテンツ
iTEC文系/理系全般研修従来型IT人材の育成をはじめとして、近年求められているDX人材の育成も支援
TechAcademy(2)理系ビジネスパーソン全般研修研修設計から実施までの満足度は93%!企業様のお悩みごとにサポートお悩みの具体化、研修の組み合わせからカスタマイズ研修まで1から設計
Life is Tech!理系ビジネスパーソン全般ハイブリット型理論だけでなく体験によってベーススキルを底上げ個人・組織によるばらつきをなくし分断を解消
exaBaseDXアセスメント&ラーニング文系ビジネスパーソン全般オンライン学習弊社独自開発のDXアセスメントによって、DX人材・組織の現状を可視化育成の効果検証や今後の方針検討に役立たせる
insource文系ビジネスパーソン全般研修(一部ハイブリット型)DXの定義や求められているものについてなどさまざまなお悩みに対し、約1時間で解説

DX人材育成研修サービスの選び方(対象者別)

DX人材育成研修サービスの選び方(対象者別)

先ほどの見出しでは、 DX研修を効率よく進めるためのおすすめサービスを紹介しました。次に紹介するのは、対象者別のDX人材研修サービスの選び方です。

  • 理系人材A(エンジニアあるいはAI開発者)の場合
  • 理系人材B(データ活用人材)の場合
  • 文系人材A(情報システム部やDX推進室などのデジタル活用人材)の場合
  • 文系人材B(営業部 / 管理部など一般社員)の場合
  • 文系人材C(新入社員/第二新卒)の場合

上記5つの項目にわけて解説していきます。

理系人材A(エンジニアあるいはAI開発者)の場合

理系人材AはWebサイトを制作するなど、「IT/デジタルを作る」職務にある人です。

プログラミング言語の習得が必要になるので言語別の教材が必要です。

また、初心者がプログラミング言語を習得する場合、1人で学習すると躓きそこから先に進

めないケースもよくあります。

その場合、サポート担当講師がいると安心でしょう。

その際に大変有効なサービスとしては 「MENTA(メンタ)」があげられます。

MENTAには各種専門スキルを持った先生が多数登録しています。この先生と自身の課題/学習テーマでマッチングを行い、学習をサポートしていただくことが可能です。

具体的な演習問題や課題を出していただき、先生と一緒に進めていくことで実践的な能力を身につけることが可能です。

理系人材B(データ活用人材)の場合

理系人材Bは、社内のデータを収集・分析しビジネスに活用するなど、「IT/デジタルを用いてビジネスを先導/推進する」職務にあるです。

基本的には「理系人材A」と考え方は同じ学習メソッドになります。

習得するその対象がプログラミングではなくデータサイエンスであったり、AIであったり、特定の分析ツールに変わる程度です。

また、「データ分析/活用」を行うためには以下それぞれのテーマで学習/習得する必要があります。

  • 数学力
  • 数的思考力
  • データ分析の基礎知識
  • データ分析言語
  • データ分析ツール活用スキル

といったそれぞれのフェーズにあった教材/サービスを選ぶ必要があるでしょう。

文系人材A(情報システム部やDX推進室などのデジタル活用人材)の場合

文系人材Aは「ITインフラ強化やDX推進を行い、進化を先導する(安全に進行する)」職務にある人です。

このレイヤーの職務に就いている方が目指すものが「DXの実現」であり「基本のITリテラシーは既に備わっている」と仮設定したとします。

すると習得すべきは、大きく以下の2種に分かれます。

  • 安全にDXを推進するためにさらなる深いITリテラシー
  • 他社DX事例のインプットや実現に必要な具体的手法

特に後者については、一般公開されているウェビナーや資料で情報収集を行うことが求められるでしょう。

文系人材B(営業部 / 管理部など一般社員)の場合

文系人材B(営業部 / 管理部など一般社員)の場合

文系人材Bは「実業を運用/支える」職務にある人です。

  • 営業部
  • 商品開発部
  • マーケティング部
  • 人事
  • 広報
  • 総務

など、IT以外の実業を担っているメンバーにおいて、デジタル/ITスキルについては当然未学習かと思います。

このような方々に有効なのは、プログラミング教育でもデータ分析講座でもなく、実務で使えるITリテラシーです。

基本のITリテラシーに加えて、Excelなど汎用的ソフトウェアの講座もあるため、文系人材にとって必要な基本講座が全て詰まっています。

文系人材C(新入社員/第二新卒)の場合

文系人材Cは「ビジネス未経験の新入社員またはこれに準ずる」人々です。

最近の新入社員はデジタルネイティブ世代なので当然パソコンやExcelもスラスラ使いこなすかと思いきや、案外そうでもありません。

スマホネイティブがゆえに、PCを使わずに生活ができてしまうためPCは不慣れだという層もいます。

つまり「若手にはIT/デジタル教育は不要!…ではない!」のです。

この層に最適なのは、文系人材Bと同様の基本ITリテラシーとExcel等の汎用系ソフトウェア学習サービスです。

オンライン学習あるいは人数は多くないと思いますので、研修を実施するのも有効かと思います。

DX人材育成研修で社内の人材育成を進める3つの効果

 DX人材育成研修で社内の人材育成を進める3つの効果

これまで社内でのDX研修をおすすめする理由や、おすすめできるDX研修サービスを紹介しました。

次に気になるのは、 DX研修で社内の人材育成をすることで得られる効果ではないでしょうか。メリットや効果を理解しておくことで、社内での凛議も通しやすくなります。

DX研修を進めることで得られる代表的なメリットには以下の3つが挙げられます。

  •   社内事情に合ったITツールを導入しやすくなる
  •  リソースを正確にリアルタイムで把握できる
  •  一貫性のある構築で業務効率化を実現できる

上記3つのDX研修で社内の人材育成で得られる効果について、ここからは解説していきます。

社内事情に合ったITツールを導入しやすくなる

社内事情に合ったITツールを導入し現状の課題解決を効率よく実現できるのは、DX研修を社内で行う大きなメリットでしょう。

なぜなら、ITリテラシーの少ない社員に社内事情に適したITツールの使用方法を余すことなく理解してもらうのは大変ですし、DX化を実現するには時間がかかるからです。さらに理解にズレが生じることで致命的なミスにつながる可能性もあります。

社内でDX研修を行えば、自社の事業領域や社内体制・リソース問題を解決するためのITツールへの理解が深い人たちと、コミュニケーションを円滑にとることもできます。

社内のITリテラシーを引き上げることで、課題解決のツールを導入しやすく、こまかい業務連携のコストを抑えられるでしょう。

リソースを正確にリアルタイムで把握できる

現場の情報を正確に把握しているため、スピーディーな解決策の考案が可能になるのも社内でDX研修をすすめるメリットの1つです。

現場の状況や問題点を把握したり、関連データを細かく収集・分析したりといった一連の流れを、速やかに改善活動を行っていくことが事業運営では重要です。

リアルタイムでの情報収集はツールの導入で実現できても、得られた情報を有効に活用する人材が社内にいなければ、全く意味がありません。

また、コミュニケーションツールも導入しやすくなることから、社員間でも情報の共有がスピーディーになるでしょう。

社内でDX研修を行えば、目標や課題の共有を共有しやすくなるだけでなく、リアルタイムで得られたデータを活用できる人材が社内に増えることで、業務効率化につながると言えるでしょう。

一貫性のある構築で業務効率化を実現できる

社内でDX研修を行うことで、一貫性のある構築が可能になるのもメリットです。

なぜならDXを外部に委託したり、新たな人材を採用したりすると、これまでのシステムと互換性のないものが作られてしまう恐れがあるからです。

システムを構築するまで、プロジェクトの途中で担当者・業者が変わらないといった保証はありません

万が一システム開発途中で担当社が変わってしまった場合に、引き継ぎの際に漏れや認識の相違が発生し、これまでのシステムと互換性のないものが作られてしまう恐れがあるのです。

もちろん、社内で進めていたとしても、担当者が変わる可能性もあります。

しかし、プロジェクトの企画から開発・運用に至るまで社内の人間が関わっていれば、一貫性のあるシステムの構築・開発がしやすくなるのは事実です。

DX人材育成研修で社内の人材育成をする前に抑えるべき3つのポイント

DX人材育成研修で社内の人材育成をする前に抑えるべき3つのポイント

 社内でDX研修を進めることで得られる効果について理解を深められたら、次に知っておくべきなのは、DX研修で社内の人材育成をする前に押さえるべき注意点についてです。

主に抑えるべきポイントとしては以下の3つが挙げられます

  •  DXを活用した戦略・ビジョンを具体的に明示する
  • 経営トップがDX方針を定め、主体となる
  • DXの取り組みを実行する人材の育成・確保をする

上記3つの押さえておくべきポイントについて、早速解説していきます。

DXを活用した戦略・ビジョンを明確化する

DX研修で社内の人材育成をする前には、どの事業分野でどのような新たな価値を生み出すことを目指すか経営戦略やビジョンを提示しましょう。

またその目標やビジョンを社内で共通の認識としておくことも重要です。

DXを活用する目的が明確に定まっていないと、その後の成果計測体制や施策の有効性の判断軸が人によってバラバラになってしまい、改善策への移行がスムーズに行えません。

トップ陣が主体で進行して部署全体で進める

DX研修を行い、活用するためには、広い範囲の部署や社員からの協力が必要となっています。そのため、下記のような決定権がある経営層が主体となって進めることでスムーズに進行できます。

  • 事業活動全体
  • 業務フロー
  • 組織体制
  • 人材教育

より多くの人材を巻き込んでいくためにも、経営トップがDX推進を方針として明確に定めたうえでプロジェクトを進めることが大切です。

DXの取り組みを進める部署や組織を編成する

DX活動を組織全体で進めるためには、先行してDXの取り組みを実行する人材の育成や確保といったリソースが必要です。

主に下記のようなリソースは社内DX化やDX研修を進める前に確保しておくと良いでしょう。

  • データやデジタル技術の活用を推進
  • サポートするDX推進部門の設置

DXの取り組みをスタートさせる前に、これらのリソースを確保しておくことで、組織全体の施策として進めていくことが可能になります。

展示会(DX人材育成,リスキリング関連)

展示会(DX人材育成,リスキリング関連)

これまで、企業にあったおすすめのDX人材育成サービスや、企業に合った選び方を紹介してきました。

ただ、実際に試してみて自社に合っているのか、構築できそうなのかを試してみたいと思う企業が多いのではないでしょうか?

その場合には、定期的に行われている展示会への参加がおすすめです。

DX人材育成またはリスキリングサービスを見学できる展示会をいくつかご紹介いたします。

デジタル人材育成支援EXPO

【10/26(水)~27(金) 幕張メッセ 開催】Nextech Week 2022【秋】|初日会場の様子

RX JAPANが運営する「デジタル人材育成支援EXPO」は春・秋、年2回開催されています。

(ビッグサイト、または幕張メッセ)

2023年春開催では40社ほど出展されており、主なサービスを確認するにはこちらの展示会が良いかと思います。

招待券を事前申請しておけば無料で入場することができ、AIやブロックチェーンなどIT関連EXPOも同時開催されているのでまとめて見学することができることも魅力です。

詳細URL:https://www.nextech-week.jp/autumn/ja-jp/about/dxh.html

EdgeTech + (リスキリング パビリオン)

EdgeTech + (リスキリング パビリオン)

ナノオプトメディアが運営する「EdgeTech+」内にリスキリング/ソフトウェア人材育成のパビリオン(コーナー)があります。(パシフィコ横浜等で開催)

こちらも同様に他分野とまとめて見学できる点も魅力です。

出展者情報

詳細URL:https://www.jasa.or.jp/expo/

資格(DX / ITリテラシー関連)

資格(DX / ITリテラシー関連)

DXあるいはITリテラシーが十分であることを確認する資格試験は多数存在します。

そこで、各資格がどのような位置づけであるかをマップ化したものが以下の記事に掲載されていますので、資格取得の検討されている方はこちらをご覧ください。

*関連記事へのリンク:DX人材 資格36件まとめ(DX / ITリテラシー関連資格)

DX人材におすすめの資格34種類を紹介!DX人材育成推進の注意点についても解説
「わたしはデジタル(IT)には強い方です」そう面接の場で言われても、面接する側はIT(デジタル)専門職でない場合は判断が難しいかと思います。(テックカンパニーでは、いわゆる「テックトーク」と呼ばれる技術力を測るような質問を織り交ぜ相手の力量

補助金・助成金(DX人材育成,リスキリング関連)

補助金・助成金(DX人材育成,リスキリング関連)

実際に展示会などに参加してDX人材育成の導入がスタートした場合には、国からの補助金や助成金を受けることができる場合があります。

企業が活用することのできる補助金・助成金もいくつかありますので以下にご紹介します。

人材開発支援助成金(人への投資促進コース)

人材開発支援助成金(人への投資促進コース)
管轄厚生労働省
制度名人材開発支援助成金(人への投資促進コース)
主旨デジタル人材・高度人材を育成する訓練、労働者が自発的に行う訓練、定額制訓練(サブスクリプション型)等を実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成
助成率45〜60%
対象研修、eラーニング
注意点自社の社会保険加入状況や雇用状況により要件を満たせないケースがあるため事前に資料確認/電話確認を推奨

厚生労働省公式サイトURL:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html

人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)

人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)
管轄厚生労働省
制度名人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)
主旨新規事業の立ち上げなどの事業展開等に伴い、新たな分野で必要となる知識及び技能を習得させるための訓練を実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部を助成
助成率60〜75%
対象研修(eラーニング)
注意点e ラーニングによる訓練等、通信制による訓練等、定額制サービスに よる訓練及び育児休業中の者に対する訓練等の場合は経費助成のみ

厚生労働省公式サイトURL:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html

DX人材育成研修おすすめについてよくある質問

DX人材育成研修おすすめについてよくある質問

最後にDX研修おすすめについてよくある質問をいくつかピックアップしてまとめてみました。DX研修にかかる費用はどれくらいでしょうか?

一般的には、数万円〜50万円程度になるといわれています。

しかし、サービスによってDX研修にかかる費用は異なるため、具体的な数字を申し上げることは難しいです。

DX研修に必要となる費用は、受講する社員の人数や、期間によっても大きく前後するため、事前に深く調査する必要があります。

DX研修内容に対する実際の感想や事例が気になります

実際に、MENTERを利用した方には、下記のような声を聞く機会が多くあります。

自社には関係ないと思っていましたが、事前に研修をうけたことで、DX研修に対しての意識が変化しました。

実際にDX研修をうけたことで、PEST分析で世の中の大きな流れをつかむことができました。また、自社のイノベーションについて考えるグループワークも自由な発想をというやり方をしてくれたため、思いもよらないようないろんな意見が出て楽しかったですね。

何よりも社員が楽しそうに参加してくれたのが一番の収穫でした。

  • 自社のDXに対する課題やチャンスを社員のみんなで共有できました
  • 自社の選ばれる理由について自信を持って言える人材が育成できました
  • 主体的にイノベーションにチャレンジする人材を育成できました

他にも上記のような感想が多くあがってきています。

DX研修を導入する前に無料でお試しできるサービスはありますか?

実際にDX研修を行い、システムを構築していく前に無料でお試しが用意されているサービスもあります。

  • 経済産業省が運営する「マナビDX」
  • 株式会社ドコモgacco の gacco

上記2つのサービスは無料でお試しすることが可能です。

しかし、無料でお試しする場合でも受講する目的を明確に設定することが重要です。目的を明確にすることで、研修内容が自社の求めているものだったかを判断することができます。

いくら無料だからといって、むやみにサービスを利用しても意味はありません。

しっかりと研修の内容をしっかりと理解し、それが自社のニーズに適合しているかをチェックしましょう。

DX人材育成研修おすすめまとめ

DXが一大トレンドとなり、DX人材育成を本格的にスタートさせている企業も多くなってきました。

業務効率化や生産性向上し利益拡大を目指している企業にとって、もはやDXは欠かせないものとなっているのではないでしょうか。

DX人材育成を進めるなら「MENTER」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。MENTERのコンテンツは初心者向けから上級者向けまで用意されています。

そのどれもが5〜10分程度で学習を進めることができるものとなっています。また、マンガのような教材になっているため、勉強感がないのも特徴です。

飽きない工夫が施されており、大手企業の導入事例、成功例が多数あるのも魅力のポイントです。

ITに強い人材を育成できるオンライン学習 MENTERはこちら

menter_logo

[法人向け]
文系DX人材育成なら『MENTER』

「うちの会社はITリテラシーが低い...」
「DXを行うには人材育成から始めなくては...」
「自動化やAI理解できる社員が増えたらな...」

デジタルに強い人材育成を行うオンライン学習サービス『MENTER』が、そんなお悩みを解決します!

・マンガで楽しくインターネットについて学習
・ショートカットキーからAIの設計まで
・大手企業の導入事例/成功事例あり
・DX人材育成について相談/事例集請求/無料トライアル/ITリテラシー無料診断可能

MENTER紹介ページを‍見る
お問い合わせは ‍こちら

ITスキルアップ相談室

コメント

タイトルとURLをコピーしました