銀行業界で役立つ 電話応対スキル&リテラシーアップ | オンライン学習(eラーニング)
MENTERが提供する人材育成 "3つの特徴"
IT実務に強い。
ショートカットからAIまで

現場で即戦力となるスキルを習得できます。実際現場で必要となるWindowsの操作方法から生成AIなど最新技術まで。実践的なカリキュラムで、受講者のスキルアップを強力にサポートします。
DXツールを生かした
運営体制

講師の講義を聞くだけに留まらない、全員参加型の講義を目指しています。Quiz番組形式、ワークショップなどは、様々なDXツールを用いてより楽しくインプットできるよう心がけています。
受講者満足度は
平均9.1 p(10段階)

研修後のアンケートでは、受講者から高い満足度を得ています。講義だけでなく、グループディスカッションやワークショップを通して、学びを深め、行動変化につなげる工夫が満足度の秘訣です。
本講座について
業務品質の向上を支える「電話応対スキル&リテラシーアップ」
銀行業界において、顧客との電話応対は信頼構築の第一歩です。
本講座では、電話のかけ方や受け方から、実践的なケース対応まで、現場ですぐに活用できるスキルを体系的に習得できます。
銀行業界で期待される効果
顧客からの信頼獲得やスムーズな業務対応により、顧客満足度の向上とトラブルの未然防止が期待されます。
行員一人ひとりの応対力向上は、組織全体のブランド価値強化にもつながります。
銀行業界にとってのメリット
属人的になりがちな応対スキルを標準化し、新人からベテランまで一貫した品質の電話対応が可能に。クレーム削減や業務効率化を促進し、CS向上に貢献します。
参考カリキュラム
電話応対時の進め方について学習するコースです。電話のかけ方、受け方、ケーススタディまで紹介しています。●電話の掛け方の基本
●電話の取り次ぎ方と内部連絡
●担当者の連絡先を聞かれたときの対応
●間違い電話の受け方と掛けてしまった時
●問い合わせ対応、製品やサービスの不具合対応
●担当者不在時の対応
●etc.
*参考 研修内容イメージ確認のためオンライン学習動画の一部を紹介してます
参考DX事例
国内の銀行業界のDX事例
三井住友銀行のコールセンター応対品質向上施策
福岡、神戸、目黒のコールセンターで約200名のオペレーターが、来店不要のデジタルサービス利用者からの問い合わせに対応。
高齢者向けの「ゆっくり丁寧な応対」を重視し、声のトーンや話し方にも配慮。お客様の言葉を傾聴し、ミスリードを防ぐ工夫をしている。
ゆうちょ銀行のAIシステム導入によるコールセンター効率化
チャットボットで一次対応し、対応困難な問い合わせは有人チャットや電話にエスカレーション。
電話応対のオペレーターにはAI-FAQシステムを導入し、FAQを自動表示。業務負担軽減と応対品質向上を両立させている。
クレディセゾンのデジタル人材育成と内製開発体制強化
DX戦略「CSDX」に基づき、デジタル人材を1000人規模まで拡大。
内製開発チーム約100人がAIチャットボットや社内FAQシステムを開発し、電話応対や社内問い合わせ対応の効率化を推進。
社員向けにデジタル認定制度を導入し、スキルアップを促進している。
海外の銀行業界におけるDX事例
Commonwealth Bank of Australia (CBA)
AI搭載のバーチャルアシスタントを導入し、24時間365日の顧客サポートを自動化。
ブロックチェーン技術を活用して国際送金やサプライチェーン管理の効率化・安全性向上を実現。顧客体験向上と業務効率化を両立している。
NatWest(イギリス)
顔認証や指紋認証などの生体認証技術を導入し、セキュアで便利な顧客認証を実現。
モバイルバンキングアプリを強化し、いつでもどこでも取引可能に。顧客の利便性と安全性を高めている。
Santander UK
クラウド基盤を活用し、データセキュリティとシステムの拡張性を向上。
AIによる不正検知やカスタマーサービスの自動化を導入し、スタッフの業務負荷軽減と顧客満足度向上を図る。
DBS銀行(シンガポール)
2009年から大規模なデジタルトランスフォーメーションを推進。
顧客体験の再設計とコアシステムの刷新を実施し、顧客満足度調査で常に上位を獲得。
デジタル化により市場シェア拡大と連続成長を達成。
FirstBank(アメリカ・コロラド州)
モバイルメッセージングを活用し、残高更新や入出金、購入通知、不審な取引アラートを顧客にリアルタイムで配信。
パーソナライズされたSMS通知で顧客エンゲージメントを強化。
Nets(ヨーロッパ)
不審なカード取引に対し、双方向SMSで即時確認を実施。
顧客の本人確認と不正防止を両立し、セキュリティとユーザー体験の向上を図る。
Triodos Bank(オランダ)
顧客のニーズをリアルタイムで把握するため、チャットメッセージやSNSデータ、取引情報を統合。
SMS認証を用いたスムーズなログイン・サインアップを実現し、パーソナライズされた顧客体験を提供。
参考DX人材育成事例
国内の銀行業界におけるDX人材育成事例
三菱UFJ銀行
2017年に全社的なDX推進組織「Digital Transformation部」を設立。
デジタル技術導入とビジネスプロセス革新を進めるとともに、DX人材育成にも注力。
三菱UFJ信託銀行や三菱UFJモルガン・スタンレー証券と連携し、デジタル人材育成プログラムを実施している。
横浜銀行
IT・デジタル部門を希望する行員を対象に選抜型実務研修「DXアカデミー」を開催。
2022年度は24名に「DXライセンス」を認定。専門部署「デジタル推進部」を設置し、DX人材育成とデジタル化推進を図る。
八十二銀行
地域経済活性化のため、銀行DXを担える人材育成プログラムを実施。多様な業界のDX必要性を踏まえた教育を推進している。
クレディセゾン
DX戦略「CSDX」に基づき、デジタル人材を2024年度に1000人規模まで拡大。
内製開発チーム約100人がAIチャットボットや社内FAQシステムを開発。社員向けデジタル認定制度を導入し、
ノーコード/ローコードツールの知識習得を促進。生成AI活用による社内業務効率化も推進している。
SBI新生銀行グループ(エクサウィザーズ協力)
約6500人の社員を対象にWebアセスメントでDXスキルを可視化。
eラーニング受講後に再アセスメントを実施し、DXアイデア抽出やPoC実践キャンプを通じて実践的DX人材育成を推進。
海外の銀行業界におけるDX人材育成事例
JPモルガン・チェース(アメリカ)
FinTechに年間1兆円を投資し、独自の仮想通貨開発など先端技術を積極導入。
全社員の約2割にあたる5万人のエンジニアを擁し、エンジニア採用を強化。新入社員にはAIに備えたエンジニアリング研修を実施し、電話応対などの業務効率化に役立てている。
バークレイズ(イギリス)
FinTechスタートアップ支援プログラムを展開し、多様な顧客体験サービスを創出。
これらをグループ事業に統合し、DX推進と人材育成を両立している。
SEA地域の銀行業界(東南アジア)
デジタルスキル獲得だけでなく組織文化変革を重視し、「デジタルファースト」組織の確立を目指す。
人材獲得と育成にデータ・テクノロジーを活用した革新的な解決策を導入中。