ビジネススキル
ビジネススキル

証券/投資業界で役立つ

電話応対スキル&リテラシーアップ

証券/投資業界で役立つ電話応対スキルを体系的に学べる講座。信頼感を与える話し方や、問い合わせ対応力の強化に最適です。

*本ページはオンライン学習(eラーニング)タイプのサービス紹介ページです

証券/投資業界で役立つ 電話応対スキル&リテラシーアップ | オンライン学習(eラーニング)

 

MENTERが提供する人材育成 "3つの特徴"

IT実務に強い。
ショートカットからAIまで

IT実務に強い。ショートカットキーからAIまで

現場で即戦力となるスキルを習得できます。実際現場で必要となるWindowsの操作方法から生成AIなど最新技術まで。実践的なカリキュラムで、受講者のスキルアップを強力にサポートします。

DXツールを生かした
運営体制

DXツールを生かした研修の運営体制

講師の講義を聞くだけに留まらない、全員参加型の講義を目指しています。Quiz番組形式、ワークショップなどは、様々なDXツールを用いてより楽しくインプットできるよう心がけています。

受講者満足度は
平均9.1 p(10段階)

受講者満足度は平均9.1 p(10段階)

研修後のアンケートでは、受講者から高い満足度を得ています。講義だけでなく、グループディスカッションやワークショップを通して、学びを深め、行動変化につなげる工夫が満足度の秘訣です。

 

本講座について

証券/投資業界に求められる信頼対応力を磨くオンライン研修

迅速かつ誠実な応対が顧客の信頼構築に直結する証券業界。
「電話応対スキル&リテラシーアップ」は、証券業界で役立つ電話対応力を高めるオンライン講座です。
顧客との初期接点である電話対応を、正確かつ信頼感のある応対に変えるスキルを体系的に習得できます。

証券/投資業界ではどんな効果が期待できる?

社員の対応品質が平準化され、ミスの低減や顧客満足度の向上が期待でき、
新人教育の効率化や応対履歴の一貫性向上など、組織全体のサービス品質向上にも寄与します。

業界にとってのメリットは?

本講座を導入することで、応対品質の標準化やクレーム対応の的確さが向上し、顧客ロイヤルティの強化や契約継続率の改善にも貢献。
新人・若手社員の早期戦力化にも効果を発揮し、人材育成の効率化を促進させます。

参考カリキュラム

電話応対時の進め方について学習するコースです。電話のかけ方、受け方、ケーススタディまで紹介しています。
●電話の掛け方の基本
●電話の取り次ぎ方と内部連絡
●担当者の連絡先を聞かれたときの対応
●間違い電話の受け方と掛けてしまった時
●問い合わせ対応、製品やサービスの不具合対応
●担当者不在時の対応
●etc.

*参考 研修内容イメージ確認のためオンライン学習動画の一部を紹介してます

参考DX事例

国内証券/投資業界のDX事例

松井証券株式会社
野村総合研究所(NRI)が松井証券にクラウド型コールセンターシステムを導入し、2022年度上期に稼働。
リアルタイム音声認識や自動要約、テキストマイニングによる受電傾向分析を活用し、FAQ準備やオペレーター配置の最適化を実現。

大和証券株式会社
AI技術を活用し、顧客属性や取引履歴を分析。
CRMシステムと連携して営業員に最適な提案内容を提供し、成約率2.7倍、顧客離脱率半減を達成した。

SBI証券株式会社
新NISA制度の開始や手数料ゼロ化に伴う問い合わせ急増に対応し、コールセンターを5拠点体制に拡大。
クラウドソリューション導入やデジタルツール活用で、顧客体験向上とオペレーター負担軽減を推進している。

住友三井信託TAソリューション株式会社
株主対応業務の効率化を目的に、音声認識AIおよびテキスト要約AIを導入。
オペレーターの応対品質が向上し、顧客満足度の向上と業務効率の改善を実現した。

SMBC日興証券株式会社
LINEチャット上にAIチャットボット「COTOHA」を導入し、問い合わせ対応業務の自動化を推進。
オペレーターの業務負荷軽減および顧客対応スピードの向上に寄与。

楽天証券株式会社
生成AIを活用した投資コンサルタントAIアバターを開発・導入し、顧客向けの対話型サービスを提供。
基礎的な投資関連の問い合わせに対する即時対応を実現し、顧客体験の高度化を図っている。

海外証券/投資業界のDX事例

Betterment(アメリカ)
オンラインでの投資管理やアドバイスを提供するデジタル投資アドバイザリーサービスを展開。 電話でのカスタマーサポートも提供しており、顧客対応の効率化を推進。

バンガード(アメリカ)
ITインフラやAIへの投資を強化し、顧客サービスの向上を促進。これにより、顧客体験の改善と業務効率化を実現している。

JPMorgan Chase(アメリカ)
AIツール「Coach AI」を活用し、富裕層顧客への迅速かつ個別化されたサービスを提供。
リサーチ資料の取得や投資に関する問い合わせの予測を行い、顧客対応の迅速化と効率化を実現した。
これにより、資産・ウェルスマネジメント部門の売上が2023年から2024年にかけて20%増加。詐欺防止、取引、信用判断の改善を通じて、約15億ドルのコスト削減を達成している。

Charles Schwab(アメリカ)
1990年代後半にオンライン取引サービスを強化し、電子サービスを統合した「Schwab.com」を開設。
顧客へのガイダンスを強化し、富裕層顧客の獲得を推進。オンライン取引手数料の引き下げにより、顧客満足度の向上と市場シェアの拡大を実現している。

参考DX人材育成事例

国内の証券/投資業界のDX人材育成事例

SBIリクイディティ・マーケット株式会社
金融業界向けに全社員を対象としたDXリテラシー研修をeラーニング形式で導入。社員間におけるIT・DX知識の格差解消を図り、全社的なDX理解の底上げを推進している。

SBI新生銀行グループ
株式会社エクサウィザーズの協力により、約6,500名の社員に対してDXスキルと素養の可視化を目的としたWebアセスメントを実施。
eラーニング受講後に再アセスメントを行い、選抜された人材がPoC実践キャンプに参加するなど、実践的なDX人材育成を展開する。

SBI証券
カスタマーセンター運営管理や研修講師を担う人材の育成に注力。
DXを活用した新サービスの導入・推進とともに、電話応対スキルやリテラシー向上を含む顧客対応力の強化を図っている。

海外の証券/投資業界のDX人材育成事例

Fidelity Investments(アメリカ)
Fidelity Investmentsは、VRを活用した新入社員向け教育プログラムを開発。
仮想空間でのトレーニングにより、従業員のスキル向上と顧客対応力を強化している。

JPモルガン・チェース(アメリカ)
年間約1兆円をフィンテックに投資し、独自の仮想通貨「JPMコイン」を開発。DX人材の育成と活用を積極的に推進している。

バークレイズ(イギリス)
フィンテックスタートアップの支援プログラムを実施。グループ全体のエコシステムを通じて、DX人材の育成と新規サービス創出を行っている。

Asian Institute of Finance(マレーシア)
金融業界における人材開発を目的に、専門資格の調整と提供体制を強化。マレーシア中央銀行や証券委員会と連携し、持続的な人材育成を支援している。

詳細/お問い合わせはこちら



タイトルとURLをコピーしました